
育児休業制度とは、子供が満1歳まで会社を休める制度のことをいいます。
この制度、育児、介護休業制度は法的にも認められていて、必要とする家族がいる場合は下記の様な制度があります。
■育児休業制度とは
こどもが満1歳になるまでの間ならば、その子供一人につき1回まで自分で期間を決めて休業できる制度です。
妻が育児をできる場合は夫は対象外になる場合もありますが、産後8週間までは男性も育児休暇をとれます。(妻が専業主婦、産後休暇中でも可)
■介護休業制度とは
この制度は、介護を必要とする家族がいる場合、対象家族一人につき1回、最大3ヶ月まで休業できる制度です。
この場合の介護を必要とする状態とは、「怪我や病気、心身障害などで2週間以上常に介護が必要な状態」を指します。1回の延長が認められていて、会社への申請は2週間前までに行う。
ここで言う、育児休業の「満1歳になるまで」、あるいは「対象家族一人につき1回」は、育児、介護休業法で定められた期間を指し、企業によってこの期間は延長されている場合もあるし、逆に退職をせまるような企業もあるようです。 |
|