土地家屋調査士とは、土地や建物の調査測量を行う専門家です。
転職する際にも当然有利な資格ですし、独立開業を目指す場合は司法書士の資格と合わせれば、さらに有利になります。
土地家屋調査士の具体的な仕事は、土地や建物に関する表示登記、分筆登記、合筆登記、地目変更登記、地積変更登記、表示変更登記、滅失登記、区分建物表示登記などがあります。
■試験の概要■
◆年齢制限・・・なし
◆実務経験・・・不要
◆受験資格
制限無し
◆試験内容
1次
土地家屋調査士に関する事項 土地家屋調査士法および同法施工規則
不動産の表示に関する登記に関する事項
・不動産登記法および同法施工令・同法施工規則
・不動産登記事務取扱手続順則民法
・建物の区分所有等に関する法律など
2次
筆記・・・平面測量・作図
口述・・・筆記試験の合格者に対して、筆記と同様の範囲で試験管2人程度の面接
◆受験料・・・7200円
|
■問合せ先■
各地の法務局および地方法務局の総務課
|
|