ティーインストラクターとは、紅茶の専門的な知識やおいしい紅茶の入れ方などを指導し、紅茶の文化を普及する役割を果たす専門家です。
紅茶セミナーやティーフェアなどのインストラクターや自宅で紅茶教室を開くなどの他にも、近年では紅茶専門店も多く、資格取得者は就職にも有利かと思います。
この資格は、6科目40単位の養成研修(1年間)を修了し、資格認定試験に合格すると3級(ジュニア)を取得することができます。
認定試験は学科試験、正しい紅茶のいれ方や扱い方、産地別紅茶判定試験、バリエーションの指導実務試験の3分野で行われます。
3級取得後5年以上の実務経験を積み、認定試験に合格すると2級(シニア)に、2級を取得し、紅茶業界で10年以上の経験を積み、資格認定委員会で認められると1級(マスター)に昇級できます。
資格を取得すると、日本紅茶協会に登録され、紅茶教室や紅茶セミナーを開催して活躍することができます。
|