水上安全法救助員というのは、水の事故の防止や事故から生命を守る職業です。
この資格は日本赤十字社が行う講習を受けると取得できます。スポーツ関係のインストラクターなど、特にマリンスポーツの指導にあたる人などにはかなり必要な資格と言えます。
この講習には、水の事故から生命を守り、溺れた人の適切な救助と応急手当の知識、技術を指導する水上安全法や、蘇生法を必要とした場合の応急手当の知識、技術を指導する蘇生法があります。
■試験の概要■
◆年齢制限・・・18歳以上
◆実務経験・・・不要
◆受講資格
水上安全法の受講での、泳力のめやすは以下です。
・クロール100m以上
・平泳ぎ100m以上
(上記のいづれかは1種目500m以上)
・横泳ぎ25m以上
・立ち泳ぎ3分以上
・潜行15m以上
・飛び込み1m以上より
◆講習内容
・赤十字水上安全法
・水と生活
・水の事故防止
・泳ぎの基本
・救助
・応急手当
◆受験料・・・無料 |
|