診療報酬請求事務能力認定試験というのは、受付業務・会計業務・オペレーター業務等全般、診療報酬請求事務を正しく行うのに必要な能力を認定する資格です。
この資格は、医科と歯科の2種類があり、医療制度の変化に合わせて正しい事務行為が行われるかについて試験を行ないます。
医療事務関連の専修学校などでは、医療事務技能審査試験、診療報酬請求事務能力認定試験の取得が多く、医療事務技能審査試験と診療報酬請求事務能力認定試験が、医療事務関連の代表的な資格と考えられます。
■試験の概要■
◆年齢制限・・・不問
◆実務経験・・・なし
◆受験資格
制限無し
◆試験内容
学科試験
1.医療保険制度等・公費負担医療制度の概要
2.保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識
3.診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識
4.医療用語及び医学・薬学の基礎知識
5.医療関係法規の基礎知識
6.介護保険制度の概要
実技試験
診療報酬請求事務の実技
◆受験料・・・7500円
|
|