■試験の概要■
◆年齢制限・・・有り
◆実務経験・・・不要
◆受験資格
T種(大卒程度の学力を有す)
受験年度4月1日に21歳以上30歳未満の者で、日本国籍、国家公務員法38条に該当しない者
U種 受験年度4月1日に21歳以上30歳未満の者で、日本国籍、国家公務員法38条に該当しない者
V種
受験年度4月1日に17歳以上23歳未満の者で、日本国籍、国家公務員法38条に該当しない者
◆試験内容
T種
1次・教養試験(一般知識、能力の択一式筆記試験)・専門知識(専門的知識、理論の応用能力について、憲法、民法、刑法、経済理論、の択一式)
2次・専門試験(専門的知識、理論の応用能力について、論文方式の筆記試験、憲法、民法、刑法、民事訴訟法か刑事訴訟法)・教養試験(課題に対する識見、判断力および理解力の論文式筆記試験)・口述試験(人物と専門的的素養の面接試験で行う
3次・口述試験(集団討論、個別面接)
◆受験料
無料 |