建築士は、建築物の設計と、その設計通りに工事が行われているかを監理する施工監理をする技術者の資格です。そして設計できる建物の制限によって1級建築士、2級建築士、木造建築士に分かれています。
木造建築士とは、木造2階建て以上で、延べ面積300u以下の木造建築物の設計、工事監理を行うことができる資格者です。
この資格のッレベルは2級建築士と同等と考えられ、木造建築物の施工管理の確保と向上を目的に設けられています。この資格も建築関係の就職や昇給には有利な資格と言えます。
■試験の概要■
◆年齢制限・・・無し
◆実務経験・・・必要
◆受験資格
・大学、高等専門学校(短大含む)建築課程卒業者
・大学、高等専門学校(短大含む)土木課程卒業者で、実務経験1年以上の者
・高等学校の建築課程、土木課程卒業者で実務経験3年以上の者
・建築実務経験7年以上の者
・他、都道府県知事が認める者
◆試験内容
学科
・建築計画、建築施工、建築法規、建築構造
実技
・設計製図(学科合格者) ※学科合格者は、その年の設計製図試験に不合格でも、翌年、翌々年の学科試験が免除
◆受験料・・・15100円
|
|