■試験の概要■
◆年齢制限・・・18歳以上
◆実務経験・・・必要
◆受講資格
・大学で建築学、機械工学、電気工学の課程を修了した後、2年以上の実務経験者
・3年生短大で、建築学、機械工学、電気工学の課程を修了した後、3年以上の実務経験者
・短期大学、高等専門学校で、建築学、機械工学、電気工学の課程を修了した後、4年以上の実務経験者
・高等専門学校で、建築学、機械工学、電気工学の課程を修了した後、7年以上の実務経験者
・建築設備に関し11年以上の実務経験者
・建築行政に関し2年以上の実務経験者
・建築設備士の資格を有する者
・上記と同等以上の知識、経験を有する者
・1,2級建築士、建築基準適合判定資格者の資格を有する者
◆講習内容
・建築設備定期検査制度・基準法令・建築学概論・建設設備概論・換気および空気調和設備
・排煙設備・電気設備・給排水衛生設備・建築設備の維持保全・建設設備定期検査業務基準
・終了考査
◆受験料・・・48000円
|