型わく支保工の組立て等作業主任者とは、型わく支保工の組み立て、解体を行う作業主任者です。この資格はビル建築などに必要な資格なので、需要は比較的多く高収入が期待できます。
この仕事は、型わく支保工の組み立てや解体の作業をする場合、作業方法を決定、直接指揮し、材料、器具の点検をします。
型わく支保工とは、支柱、はり、つなぎ、筋かい等の部材で構成され、建築物のスラブ、けた等のコンクリートの打設に用いる型わくを支持する仮設の設備の事です。
■試験の概要■
◆年齢制限・・・なし
◆実務経験・・・必要
◆受験資格
・型わく支保工の組み立て、解体作業に3年以上従事した者
・大学、高専、高校で土木、建築に関する学科を終了した者で、後に2年以上型わく支保工の組み立て、解体作業に従事した者
・その他、厚生労働大臣が定める者
◆講習内容
・型わく、型わく支保工の組み立て、解体に関する知識
・工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識
・作業者に対する教育等に関する知識
・関係法令
※講習終了後、講習科目の学科か口述試験有り
◆受験料・・・教習機関により異なる
|
|