砂利採取業務主任者とは、砂利採取を行う場合の必須資格です。砂利採取は、土木、建築工事には欠かす事ができない業務のため、今後も需要が増加することが見込まれますので有望な資格です。
法では、砂利採取により災害を招くことがないよう、作業に従事するものは、砂利採取業務主任者の指示に従わなければならないと定めています。
この試験は、砂利採取にともなう災害防止に関して、必要な知識、技能を問うものです。
◆砂利採取業務主任者の具体的な職務内容とは
・採取計画の作成、変更に参画する
・砂利採取場にて、認可採取計画に従い砂利採取の監督をする
・砂利採取に従事する者に、災害の防止に関する教育計画の立案、実施、監督を行う
・帳簿の記載、報告について監督する
・砂利採取にともなう災害が発生した場合、原因の調査、対策を講ずる
■試験の概要■
◆年齢制限・・・なし
◆実務経験・・・必要
◆受験資格
制限無し
◆試験内容
「法令関係」
砂利採取に関する法令
「技術関係」
砂利採取に関する技術的な事項
◆受験料・・・8000円
|
|