医療事務管理士というのは、医療事務業務の医療機関内での患者受付け、治療費の計算、診療報酬明細書作成、カルテ管理などがありますが、医療保険制度や診療報酬の仕組みを理解し、正確に診療報酬を算定できる専門家です。
医療事務管理士は35年以上実施されている資格試験で、学科問題と実技問題の両方があり、医科と歯科の2種類に分かれています。
医療事務講座は無料で資料請求ができます。・・・お気軽にどうぞ!!
■試験の概要■
◆年齢制限・・・不問
◆実務経験・・・不要
◆受講資格
制限無し
◆講習内容 実技試験・・・診療報酬明細書の作成3問(医科:外来2問、入院1問、歯科:外来3問) 学科試験・・・筆記(択一式マークシート)10問 ・法規(医療保険制度・老人保健制度・公費負担医療制度等についての知識) ・医学一般(各臓器の組織・構造・生理機能
・傷病の種類等についての知識) ・保険請求事務(診療報酬点数の算定方法・診療報酬明細書の作成・医療用語等についての知識) 尚、診療報酬点数表、各種資料などを参考にして答案作成が認められています。
◆受験料・・・6,000円 |
|