エックス線作業主任者とは、工業分野でエックス線を使用して各種製品の非破壊検査や品質検査などの作業を行なう際の指揮・監督にあたる職業です。
この仕事を行う場合には、作業員などに危害を与えないよう、管理区域ごとに作業を監督し、管理区域の標識の点検、立ち入り区域の確認、被爆線量測定用具の点検等、放射線障害防止に関する業務を行います。
■試験の概要■
◆年齢制限・・・18歳以上
◆実務経験・・・不要
◆受験資格 18歳以上
※免許を取り消された者は1年経過しなければならない
◆試験内容
・エックス線の管理に関する知識
・エックス線の測定に関する知識
・エックス線の生体に与える影響に関する知識
・関係法令
※第2種放射線取り扱い主任者、ガンマ線透過写真撮影作業主任者は一部試験科目を免除される
※診療放射線技士、診察エックス線技士、原子炉主任技術者、第1種放射線取り扱い主任者は申請すれば無試験で免許が受けられる
◆受験料
8300円 |
■問合せ先■
各地の安全衛生技術センター
財)安全衛生技術試験協会 03−5275−1088
〒100−0065 東京都千代田区西神田3−8−1 (千代田ファーストビル東館9F)
http://www.exam.or.jp/ |
|