■試験の概要■
◆年齢制限・・・不問
◆実務経験・・・不要
◆受験資格
制限無し
◆試験内容
短答式
・工業所有四法、条約、著作権法、不法競争防止法
論文式(短答試験合格者のみ)
・必須科目(特許、実用新案法、意匠法、商標法)
・選択科目(地球工学、機械工学、物理工学、情報通信工学、応用科学、バイオテクノロジー、弁理士業務の法律、以上より1科目選択)
口述試験(論文試験合格者のみ)
・工業所有四法
※選択科目が免除される者
・選択問題に関する分野の研究で、修士か博士の学位を有する者
・技術士
・1級建築士
・第1種2種電気主任技術者
・情報処理技術者
・電気通信主任技術者
・薬剤師
・司法試験第2次試験合格者
・司法書士
・行政書士
◆受講料
12000円 |